赤玉土を使っています!(今更でしょうか?)
普通のソイルじゃつまらんな・・・・・・
よし
赤玉土で行くか!
超安いし!!!!!(18Lで300円くらい(60CM水槽に十分)
ということで始めました。




さて、アクアリウム界では、赤玉土を使うことは、結構知られています。
では、私の赤玉土の水槽について考えてみます

まず、赤玉土は色々ありますが、私のはホームセンターで買った、
サイズが小さいものです。
『入れるときは、ざるで細かいのを、除去してから入れるとよい』
と聞いたことがありますが、しませんでした。
ただ、軽く水洗いはしています。
濁りは、結構早く収まりました。
で、ソイルとの比較!
っていきたいです。
・・・・・・
無理。(使ったことないから 汗
赤玉土には、基本的に肥料分は含まれていないので、
私はテトライニシャルステックを使っています。
(たまにメネデールというF+補充肥料
イニシャルには成分に、窒素がないですが、ミナミエビが、
供給してくれています。
・・・・・・
ていうか過剰です。
コケがぁあぁぁああ・・・泣
ソイルと同じく多分軟水になっています。
なぜなら、、、
パールグラスが(普通&キューバ)
・・・・・・
あんまり育たないから・・・(パールグラスは適度な硬度を好む)
でもこれは、もちろん「多分」ですが 笑
赤玉に、何かあったらまた記録します
